fc2ブログ
〜ドレスショップ・ルネ お店まわりのみんなのいろいろ出来事日記〜
Net-MD
abokun-img600x450-1238521687vro9xo8761.jpg

Net-MDの少し前のMDS-NT1という据え置き型のものを入手しました。
ドライバーCDはなかったので、
http://www.minidisc.org/
から、製品添付のCDに入っていた、
OpenMG_Jukebox_NetMD_Drivers.zip
をダウンロードしてインストール。

そのほか、
▼NetMD Driver 1.0.00.09271 WHQL-2 [02/02/25]for Win XP
http://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/winxp/NetMD_1000.exe
▼for vista
http://www.sony.jp/support/pa_common/data/vi32_MDNWWMdrv_installer.exe

もあるようです。
ソニーから出ている「SonicStage Ver.4.4」
http://sonicstage.update.sony.net/v4400/JP/SonicStageInstaller.exe
で、コントロールができます。


img_main.jpg

ソニーのNet-MDでは、通常、パソコンからNet-MD機器へ録音する一方通行ですが、Hi-MDウォークマンMZ-RH1のみ、MDからパソコンへ転送が可能です。
それでも、他のパソコンからNet-MDで録音したものは、違うパソコンでは取り込めません。

現在のところ、このMZ-RH1とMDS-NT1を使っていますが、なにかと便利です。

ただ、まだまだ、MDLP未対応のMDプレーヤーも現役でたくさんありますので、配布するときは、
以下の設定を忘れないように! 「SonicStage Ver.4.4」のアプリを開始して、ツール→転送のところを選んで、右側にNet MDが表示されているのを確認(最初に、これが表示されない場合は、機器を接続して、録音されているメディアを入れると表示されるようになります。) Net MDを選び → 転送設定 のボタンを押します。 
一番下の 「ステレオ転送」を選びます
  その説明には、「必ずSPで転送します。通常転送に比べて転送に時間がかかります。MDLP対応機器以外でも再生できます。」と書いてあります。
これで、どのMDプレーヤーでも再生できるようになります。

この据え置き型で、転送自由な製品の発売をまっております!

三番町の八重桜
IMG_6349.jpg

 お店の前の三番町の八重桜並木も、花がほとんど散って、葉桜になっています。歩道は、花びらで一杯でしたが、みなさんあたりまえのように、この一週間くらいは花びらのお掃除をされてました。お店の中まで花びらが飛び込んできて、風流このうえないのですが、やはり、掃除ですね。

 秋は、花園町にある銀杏並木の木の葉が落ちる頃は、歩道は、黄色になります。これも、なかなかきれいで、これも風情があります。がほっておくと車にひかれたりして、きたなくなるので、町内の人がお掃除しています。そのことに文句を言う人はいないですね。

 このあたりは、街中ながら、季節のそれぞれの気分が味わえていいですよ。

クイーンダンス教室のダンスパーティー
先週、松山全日空ホテルで、クイーンダンス教室のパーティーに行ってきました。
こういうケースはめずらしいのですが、パーティーのゲストを青木組、織田組に依頼したあとに、ゲスト2組とも、JBDF全日本セグエ選手権で、ラテン、スタンダード部門でそれぞれ、「青木組、織田組が、個性煌くセグエで初の栄冠を獲得!」となったそうなのです。
 織田先生が、「今月のダンスビューの雑誌の表紙は我々二組ですよ」と挨拶の時に言っておりました。

IMG_6328.jpg

DV0905.jpg

青木組が最後に、ケルティック・ウーマンのYou Raise Me Upでスローを踊ったのがなかなかよかったです。この曲ははやりなのか、一昨日のNamiダンスのパーティーでも大阪から来てはったゲストがこの曲で踊っていました。
マスターズゴルフ中継
今朝の朝ズバは、アメリカのオーガスタとのライブ中継がありました。
衛星回線ではなくて、海底ケーブルでのHD中継で、普通に会話できるタイムラグ。
TBSが力は入れていますね。
17歳の天賦の(giftedな)ゴルファー石川遼の人気も世界的ですね。もっとも、メディアのキャパが
ありすぎて、なんでも取り上げれば、でかい話になるという一面もあるようです。
http://news.www.infoseek.co.jp/hochi/sports/golf/story/20090406hochi079/

2010年には、日米間を結ぶ光海底ケーブル・ネットワーク「Unity(ユニティ)」が始動するので、
インターネットも含めてテレビのライブ中継も早くなると思われます。
衛星回線は、時間がかかってもいい番組配信専用になるかもです。

今回の遼くんのスポンサーは、パナソニックです。契約金は1年間1億円(推定)で、成績に応じてのボーナス、同社のCM出演も条項に入っているそうです。
http://ryo.panasonic.co.jp/
新商品・天使のはね・ノンアルコールビール
tensi001s.jpg
▼【天使のはね】
沖縄の塩せんべいをつくるときに、型枠からはみ出たもの、いわば、
カステラの「耳」みたいな商品ですが、フジテレビのはなまるでとりあげられていました。
ちょっとはやっているようですが、製品の性質上、数がすくないようです。
こういう発想がいいかもです。
http://www.rakuten.co.jp/milkhouse/439188/424231/980379/

mono09-80089_pho01.jpg
▼キリンの完全ノンアルコールビール「FREE」
アルコール分0.00%の、未成年でも、自動車を運転する時でもOKというビールテイストの炭酸飲料ということで、今日発売ということで、私も愛用したいと思います。
そろそろビールがきつくなってきて、飲み会で生ビールを3杯くらい飲むと、体調(肝臓)が正常にもどるのに3,4日かかるので、そろそろお酒をやめようと思っていた矢先なので、年配の人向けにもいいわけで、これはヒット商品になりそうです。
http://www.kirin.co.jp/brands/kirinfree/index.html

ビデオカメラをゲット
WJL-FX02.jpg

 昨年末に、ひょんなことから、ソニーの小さいハイビジョンハンディーカム『HDR-SR12』を購入して、撮影して、EDIUS Pro5 で編集して、4本のビデオ作品?ができたところでした。
 ソニーのハイエンドハンディーカムは、現在、HDR-FX1000 、その前がFX7 そして、民生用としてはじめて販売されたハイビジョンビデオカメラ(HDV)のHDR-FX1とありますが、その3CCD搭載のFX1の極上品を入手しました!。3年前のものですが、まだまだ5、6年は充分使えそうです。これで、次期作品を・・・がんばります!業務用カメラは、そのあとです。

 ビデオカメラの記録媒体はDVテープからフラッシュメモリーカードやハードディスクに替わりつつありますが、DVテープの資産も機材もそうとうにたくさん出回っているので、DVテープやその機材は、予想以上に寿命が伸びそうです。

ビデオ近畿の
http://www.videokinki.co.jp/
ビデキンオリジナル HDR-FX1専用ウインドジャーマーを付ける予定。(写真)

IMG_6093.jpg
ジャーマーが来たので、付けました!。
みかん一座のエコ体操へ投票
 ひさしぶりの書き込みです。

 みかん一座のストップ地球温暖化のキャンペーンソングとエコ体操が、
ストップ温暖化「一村一品」大作戦コンテストに応募し、Web上で、投票中です。
(2月11日まで)
http://www.jccca.org/daisakusen/area3/ehime/index.html

 現在、栃木県とわずかの差で、接戦になっています。
さっきみたら、愛媛(1295票)、栃木 (1294票)でしたが、シーソーゲームです。

上記リンクをクリックして、「投票はこちらから」のボタンを押し、
愛媛の項にチェックをいれて、下側にあるコメント欄に、何か書いて、
たとえば「元気があって、効果がでそう」「がんばっておられますので、一票入れます」
などと書いて、投票ボタンを押してください。

パソコン一台につき一回投票できるようです。