
昨年(2007年)の10月に全国の郷土料理100選の人気投票を行って、ニュースにも流れて新聞にも掲載されたのでご存知の方もあるかと思いますが、愛媛の宇和島がベストテンに2個も入っていたので、喜んでおりました。ま、じゃこ天は今は県内あちこちで作っているけれど、今のじゃこ天の味の原点は宇和島ですね。小さいころよく食べました。
--------------------------------------
ネット投票で選んだ全国の「郷土料理100選」
(投票総数7万2566票、投票人数1万2132人)
2007年10月22日
--------------------------------------
順位 都道府県 料理名 得票数
1 山 形 いも煮 3746
2 鹿児島 鶏飯 3232
3 秋 田 きりたんぽ鍋 1586
4 熊 本 馬刺し 1124
5 鹿児島 きびなご料理 1064
6 大 分 ブリのあつめし 1060
7 愛 媛 宇和島鯛めし 931
8 鹿児島 豚骨料理 690
9 愛 媛 じゃこ天 673
10 鹿児島 さつますもじ 648
-------------------------------------
松山市駅前に宇和島の「井上蒲鉾本舗」が出店していて、知り合いに送ったりするのに時々利用しています。 じゃこ天もふつうのじゃこ天と白いじゃこ天(身でんぷら)とがあって、昔うわじまでは、身でんぷらの方が倍くらい高かったように記憶しているのですが、今は、同じ値段です。
宇和島では、じゃこ天のことを「てんぷら」と言います。じゃこ(小魚のこと)で作ったてんぷらだから「じゃこ天」となったのではないかと思います。

今度は「鯛めし」の話です。
二番町に宇和島の「かどや」が作った 「えん家」という料理屋さんがあって、このお店は、高知の「酔鯨亭」の後にできたお店です。ここはなかなか雰囲気がよくて、よく行きました。
その後、朝生田のココスの裏くらいに、えん家の朝生田店ができていたのですが、二番町の「えん家」のイメージが強くて、結局一度も行かずでしたが、このあいだ、といっても少し前ですが、南海放送のもぎたてで、紹介されていたのですが、「かどや」というお食事どころに変わっていました。変わったというか、もともと「かどや」のお店なので、宇和島本家の別宅のような感じのお店になっていました。最初から、こういう感じで出店しておけばよかったのではないかと思ったりします。
それで、行ってみました。
「鯛めし」を注文したのですが、ご飯があまりあったかくなくてせっかくの鯛めしが鯛めしらしく食べれなかったですね。まあ、混雑してたから無理もないのですが・・・。
ほんとの宇和島の鯛めしというのは、ご飯が炊きたて熱々であることが条件です。炊きたての超熱いご飯をよそって、そのうえに手早く鯛の刺身を乗せて、生卵をダシで溶いたものを少なめにかけて、生卵がご飯の熱さで固まる、そして、鯛の刺身も外側が白くなるくらいがちょうどよくて、少し置いて、
そのような状態になって、ゆっくりといただくというのが、僕らが宇和島で食べてた「鯛めし」ですね。
宇和島にいる頃は、この「丸水」によく食べにいきました。
ここの鯛めしは本物でしたよ。
鯛めしセットも今は「丸水」で通販で買えるようです。
▼丸水
http://www.gansui.jp/
松山に何店舗か出店されている「宇和島」という和食の居酒屋(?)さんが東京にもお店をだしています。(親会社は宇和島の船会社さん?)
▼新橋に食べいこ!
http://shinbashi.jugem.jp/?eid=5
「宇和島」さんは、渋谷の東急ハンズの近くにもあります。
近々、「宇和島」さんは、花園町の元の「すえひろ」の後にもお店をオープンされるようです。もうやってるのかな、この間前を通ったらのれんがかかってました。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんにちは~!
前日はご馳走様でした!
久々にお話ができて、ついでに
見学ツアーにも参加できて
楽しかったです♪
じゃこ天ですが、宇和島出身の
祖母&母は、それはそれは
こだわりがある
ようです。同じ南予の某市産のものは
一切買いません。
・・・私にはあまり違いが分からない
んですけどね。
それから、宇和島の鯛飯って
松山で言うそれとは違うと
知った時は、軽くカルチャーショックでした!
夫は食べたことないはずなので
今度来たら食べに連れて行こうと
思います。
前日はご馳走様でした!
久々にお話ができて、ついでに
見学ツアーにも参加できて
楽しかったです♪
じゃこ天ですが、宇和島出身の
祖母&母は、それはそれは
こだわりがある
ようです。同じ南予の某市産のものは
一切買いません。
・・・私にはあまり違いが分からない
んですけどね。
それから、宇和島の鯛飯って
松山で言うそれとは違うと
知った時は、軽くカルチャーショックでした!
夫は食べたことないはずなので
今度来たら食べに連れて行こうと
思います。
2008/06/05(木) 17:19:36 | URL | lunar #-[ 編集]
| ホーム |