fc2ブログ
〜ドレスショップ・ルネ お店まわりのみんなのいろいろ出来事日記〜
InterBEE(国際放送機器展)に行ってきました
 放送、映像業界向けの機材展示会、InterBEE(国際放送機器展)に行ってきました。
 大画面と、ハイビジョン機材、編集ソフトなど、ビデオや音響関係に興味のある方は生唾ものの機材が山のように展示されていました。
 出展ブースも外国のものが多いこともあって、外人さんも多くみかけます。
 民生用はその方向になっていますが、この業界も、テープレス、ハードディスク録画、メモリー録画といった方向に急速に切り替わりそうです。
 デモ撮影に本物のモデルさんや役者さんミュージシャンなどのプレゼンもあり、それをみるだけでも楽しい展示会でした。ただ、会場が広いので、歩きつかれます。
IMG_3849.jpg
IMG_3852.jpg
IMG_3857.jpg
IMG_3861.jpg

 路線図をきちんと調べていけばいいものの「なんとかなる」タイプのわたしなのですが、秋葉原から幕張メッセは、路線がいまいちはっきりしなかったので、東京まででて、500m近くも歩いて、京葉線に乗っていきました。幕張は今となっては遠いですね。ディズニーランド(舞浜)に行く小さな子どもたちもたくさく乗っていました。InterBEEに行くおじさんたちや外人さんたちも。外人さんが、小さな子供とお母さんの一団に「この電車は海浜幕張へ行くのか?」と聞いてました。
 一人のお母さんにその一団の視線が集中して、そのお母さん、「Probably ・・・」と自信ないお答えのようでしたが、雰囲気でわかったようです。

 InterBEE 放送業界向けの展示会で、音響関係は、一般PA関係の展示は少なかったのですが、それなりに違った機材を見れました。

 注目のビデオ編集ですが、EDIUSという商品の編集デモをじっくり見て聞いて、なかなかすばらしいソフトです。 そのあとで、説明している人たちに聞いて、4:3へのダウンコンバートは、この編集ソフトで簡単にできることがわかりました。ただ、少々お高いのと、ハイビジョンを扱うのであれば、Core2Duo 3GHzクラスのパソコンが必要です。さて、どうしようかと思っているところです。

さて、ビデオ編集としばし格闘することになりそうです。
スポンサーサイト



デジタル・ハイビジョン・ビデオカメラ
 ハイビジョンで、しかもテープではなくて、メモリーカードで撮れる民生用のデジタル・ビデオカメラがたくさん出てくるようになりましたね。SONYのTG1という手のひらに入るハイビジョン・ビデオカメラを友達が持ってて、このあいだその映像ファイルをもらいました。

 このビデオ映像ファイルは、AVCHDという新しい形式で、ひとつのファイルとしても扱え、ハンドリングが楽ですが、パソコンで再生するにはかなりCPUのパワーがいります。コア2デュオで3GHz以上が必要とのこと。知り合いからもらったハイビジョン・ビデオファイルは、わたしのパソコンでは途中で止まってしまって10秒くらいしか再生できないけど、映像はすばらしくきれいです。これからは、ビデオ撮影もハイビジョン撮影が標準になっていくんでしょうね。

 プロのビデオ撮影業の人も、ハイビジョン対応機材への切り替えに忙しいようですし、久しぶりの技術の切り替わりで少し投資がいりますね。このAVCHD規格のおかげで、ハイビジョンビデオは急速に普及しそうです。ついこのあいだまでは、「ハイビジョンで撮影なんてまだまだ先の先よ」と言ってましたけどね。技術の進歩は、最近特に、予想以上に早いみたいです。

 さて、わたしも、そろそろ、ハイビジョン・デジタルビデオカメラを買いたいなと思っています。
 SONYのハイアマチュア向けの機材が、メモリーカード録画ができるようになったら、欲しいなぁと思っています。それを購入するなら、編集・再生できる高性能パソコンもいりますね。
ブラジル移住100周年
 今年は、ブラジルに移住が始まって100年ということで、いろいろなイベントが開かれています。
松山からも、今、愛媛県の副知事さんや海外協会の会員の方などが愛媛からブラジルに行っています。現在ではブラジルの日系人は140万人とか。
 うちの奥さんの同級生の弟さん(藤原さん)がブラジルに渡っていて、今、ブラジル愛媛県人会の会長さんをしてますね。海外協会の事務局長はわたしの同級だったりします。在ブラジル愛媛県人会館という建物もあるようです。今日のことお姉さんが来てて、弟は(藤原さん)今度は、来年一月に一時日本に帰ってくる、と言ってました。

11月7日付けの愛媛新聞に、記事が載っています。
-------------------------------------------------
▼県人ブラジル移住100周年 訪問団 サンパウロへ 副知事ら35人 13日出発
 県人ブラジル移住百周年記念式典などに出席するため、高浜壮一郎副知事を団長とする訪伯団35人が13―22日の日程でブラジルを訪問する。
 本年は県人移住百周年と在ブラジル県人会創立55周年に当たるため、ブラジルとの友好親善を深めようと、県や県海外協会、市町など官民が一体となって訪れる。
 一行は、13日に松山空港を出発。16日にサンパウロ市で開かれる県人会主催の記念式典に出席するほか、サンパウロ州庁への表敬訪問や県人経営の農場視察などを行う。
 県人会は、1953年6月に設立し、会員数は約5百人。県人のブラジル移住者は5082人。
-------------------------------------------------
グーグルアース
 最近のグーグルアースは、すごいですね。このあいだ行ったアムステルダムの街も衛星写真で上空から絵葉書のようにきれいです。海を仕切るダムも、運河も宇宙船に乗っているように見えます。
 知り合いがハワイに一年間滞在するので、コンドミニアムに入っています。そのコンドミニアムの名前をグーグルアースで検索すると出てくるのです。拡大すると建物の形もその周りの道路も車もかなり鮮明に確認できます。

ただ、軍事施設と思われるところは、モザイクがかかってますね。

 松山上空写真も、ぐっと解像度が上がってきれいになりました。数年経つともっと鮮明になるのかもしれません。