最近、テレビのコマーシャルなどみてて気になる言葉が「美容液」。ウィキペディアで調べると、 - Wikipedia 美容液(びようえき)とは基礎化粧品の一つ。保湿成分や美白成分などの美容成分が濃縮して配合されている。とある。
今度は、美容成分とは何かが気になります。成分はいろいろありそうです。
美容液は、食べ物にたとえれば、うなぎの蒲焼や焼き鳥の「秘伝のタレ」や、「ドレッシング」といった感じかな、とふと思った次第です。
美容液はどういう成分で出来ているのかが今度は知りたくなります。おそらく、「秘伝の…」という秘密のベールの中なのかもしれません。
手作りの美容液を紹介してあるサイトがありました。
▼手作り美容液
http://www.larufu.com/bijin/63/
今度は、美容成分とは何かが気になります。成分はいろいろありそうです。
美容液は、食べ物にたとえれば、うなぎの蒲焼や焼き鳥の「秘伝のタレ」や、「ドレッシング」といった感じかな、とふと思った次第です。
美容液はどういう成分で出来ているのかが今度は知りたくなります。おそらく、「秘伝の…」という秘密のベールの中なのかもしれません。
手作りの美容液を紹介してあるサイトがありました。
▼手作り美容液
http://www.larufu.com/bijin/63/
スポンサーサイト

メタボ対策が一番の目的ではあるのですが、今月からコナミスポーツジムに通いはじめました。
われわれ世代のおなかの出た方々もそこそこおられますが、若い人も多いです。まずはテレビを見ながら使えるランニングマシーンで歩くことから始めてます。この半年で、5キロは体重を落としたいところです。運動してもお菓子など食べると結果が良くならないので、コナミのスポーツクラブでも、「精神の鍛錬」クラスを作って、他力本願はいかんのはいかんですが、「食べない」精神力を養えるようにしてほしいですね。
身長、体重など身体データ、運動量、消費カロリー、体脂肪率などを毎回登録するサーバーシステムがあって、それに血圧も登録するようになっています。登録する端末の隣に血圧計があって、計った数値を入力します。
最初、運動したあと血圧を計るのだから当然、平常時より高い数値だろうと思っていましたが、毎回、不思議に運動後の血圧の数値の方が2割くらい低くなります。おそらく、運動すると身体の血管が広くなって血圧値が結果として下がるのではないかと思います。私は血圧が低いほうだからかもしれません。
これから、スタジオでインストラクターの先生たちによるシェイプアッププログラムなど参加してみようかと思っているところです。さて、アキやすの私ですが、いつまで続くでしょうか。
スタッフは、大学の体育会系のアルバイトの方が多く、若わかしい雰囲気で、いい感じですね。
我々の世代も実感はないけど、GHQというと、GHQ - General Headquarters(連合軍総司令部)の意味もあるが、いまどきは、こんな意味で使われているそうです。
G → Go
H → Home
Q → Quickly
つまり、仕事が終わったら、だらだらと会社にいないで、さっさと家に帰ろう!ということのようです。キャノンがこの運動を最初に始めて、今では、かなりの企業に広まっているそうです。
【このあいだ、さんまのからくりテレビだったか、そこからの情報です】
退社時間がきて、すぐには帰りづらい雰囲気が今でもあるけど、あるいは朝は、特に女性は出勤時間より早く来て、あちこち掃除したりかたずけるのがあたりまえ、みたいな風潮がついこのあいだまでありましたが、こんなのも都会先行ですが、こちらの田舎も少しづつこんな運動も広まっていって、お仕事する環境が、良くなっていって欲しいものです。
こんな運動がベースにあったのか、『ホワイトカラーエグゼンプション』の提案もキャノンがからんでいるという話もあったけど、最近、話が出てこないですね。まだ、今の日本には早すぎるのかも。
バック・トゥ・ザ・フューチャーの映画で、過去の時代で、今風のロックギターを演奏してて「これは、君たちには早すぎるね」と言ってたけど、まだまだ、意識が変わっていくのには時間がかかりそうです。
日本は、まだ、社会構造的には、部族社会だから、飛び跳ねたい元気な人には生きにくいかもね。
G → Go
H → Home
Q → Quickly
つまり、仕事が終わったら、だらだらと会社にいないで、さっさと家に帰ろう!ということのようです。キャノンがこの運動を最初に始めて、今では、かなりの企業に広まっているそうです。
【このあいだ、さんまのからくりテレビだったか、そこからの情報です】
退社時間がきて、すぐには帰りづらい雰囲気が今でもあるけど、あるいは朝は、特に女性は出勤時間より早く来て、あちこち掃除したりかたずけるのがあたりまえ、みたいな風潮がついこのあいだまでありましたが、こんなのも都会先行ですが、こちらの田舎も少しづつこんな運動も広まっていって、お仕事する環境が、良くなっていって欲しいものです。
こんな運動がベースにあったのか、『ホワイトカラーエグゼンプション』の提案もキャノンがからんでいるという話もあったけど、最近、話が出てこないですね。まだ、今の日本には早すぎるのかも。
バック・トゥ・ザ・フューチャーの映画で、過去の時代で、今風のロックギターを演奏してて「これは、君たちには早すぎるね」と言ってたけど、まだまだ、意識が変わっていくのには時間がかかりそうです。
日本は、まだ、社会構造的には、部族社会だから、飛び跳ねたい元気な人には生きにくいかもね。

http://www.emimusic.jp/st/artists/celticwoman/
▼第21回 JAL平等院音舞台
http://www.mbs.jp/oto/
このあいだテレビを見てたら、【調べたら、10月5日(日)深夜0:30~1:24 JNN系列28局全国ネット (全国TBSテレビ系)だった、たぶん「あいテレビ」】『JAL平等院音舞台』という番組をやっていた。アーティストのレベルが高いこともあって、いい雰囲気で、ジーンときた。
特に、ケルティック・ウーマンがよかった。
「ユー・レイズ・ミー・アップ」は、ケルティック・ウーマンの曲だと遅ればせながら知った。
荒川静香選手が2006年のトリノ五輪のフリー最終決戦・エキシビジョンで使用した曲で、印象に残っていた、さらに、2007年04月からは、パナソニックのテレビ「VIERA」シリーズのCM曲としても流れていたから、「いい曲や・・・」と思ってはいたものの、そのままになっていたが、今回、改めて聴いて、良かった、いい曲です。
早速、アマゾンでCDを注文して、今日、届きました。♪ふんふん、いい感じです。

数ヶ月前ころ「夢をかなえるゾウ」という本が、本屋さんにたくさん並んでいた。タイトルと象のイラストが気になって、買った、けどまだ読んでない。テレビドラマになったのもチラッと見たけど、どうも人間と象の鼻をくっつけただけで逆に気持ち悪かったので、その後見なかった。もうすこし神様らしくしたらよかったと思う。

そうこうしていたら、ヘナでお世話になっている方から、インドのお土産ということで、このガネーシャのいろいろを送っていただいた。

インドの人にとっては、これは「お守り」だったり、日本で財布の中に入れる福の神の小さいお守りだったりするのかもしれません。
日本の仏像くらいの大きいガネーシャもあちこちに立っていたりするそうです。インドの人が象を大切にするのがわかります。
今度、本も読んでみることにします。
| ホーム |